AIDS

AIDS(エイズ)とは

一般的に使われるAIDSは、後天性免疫不全症候群のことで、『Acquired Immune Deficiency Syndrome』の頭文字をとってAIDS=エイズと呼ばれています。HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染すると免疫力が徐々に低下して健康な人なら問題を起こさない菌やウイルスによってさまざまな病気を発症します。AIDS発症の目安となる疾患は23種がエイズ指標疾患として指定されていて、指標疾患の発症によりAIDS発症と診断されます。

確実に陰性と判断できるのは、3ヶ月以上経過してから

HIV感染は、性行為後すぐの検査ではわかりません。可能性がある性行為後、早ければ4週間で陽性が出る場合がありますが、陰性を確実に知るためには3ヶ月以上経過してからの検査が必要です。これは国のガイドラインにも示されています。

診断にはスクリーニング検査と確認検査が必要

HIVは感度の高いスクリーニング検査を行っていますので、陽性になったら別の方法で確認検査を行ってその検査でも陽性になった場合にHIV感染していると診断されます。
血液検査をご希望の方はWebでのご予約をお願い致します。

治療が進歩しています

適切な治療を受けて、医師の指示を守ってきちんと薬を服用することで、HIVに感染してもAIDSを発症させずに健康を維持できるようになってきています。死に直結するような以前のイメージでとらえて検査を先送りにしてしまうと、進行するリスクがあります。早期発見が重要ですから、「もしかしたら」と思ったらすぐに受診してください。

HIV感染している男性も子供を持てます

男性がHIV感染している場合、人工授精による妊娠が可能になっています。

感染経路

HIVは、粘膜や皮膚の傷からウイルスが体内に入って感染します。HIVウイルスは、分泌液や精液、膣分泌液、血液、母乳に多く含まれています。また、母子感染も起こります。なお、汗、涙、唾液、尿、便などを介した感染はありません。

性行為による感染

セックス、オーラルセックス、アナルセックスでうつる可能性があります。

血液感染

主に注射器の使い回しで起こっています。

母子感染

妊婦健診の検査項目にありますので、必ず妊婦健診を受けましょう。感染がわかった場合、母子感染を防ぐための治療を行います。

AIDSの症状

HIVは感染すると免疫の指令という役割を持っているCD4陽性細胞にくっついて壊しながら増殖します。それによって、病気を防ぐ免疫の機能が弱くなります。こうしたことから、治療をせずにいると段階に応じてさまざまな症状が現れます。

感染初期

感染から2~4週間に、熱、のどの痛み、筋肉痛、倦怠感など、風邪やインフルエンザのような症状が現れる場合があります。無症状の場合もあります。

無症状期

免疫力が徐々に低下しますが、特に症状を起こさない時期です。期間には個人差が大きく、1年程度でAIDSを発症するケースもありますし、10年以上発症しない場合もあります。

AIDS発症期

慢性的な下痢、寝汗、急激な体重減少、悪性腫瘍、神経障害など、さまざまな症状が現れます。

こうした症状は、治療を受けていない場合です。現在は早期発見して適切な治療をしっかり行っていくことで無症状期を長く続け、発症しないようコントロールできるようになってきています。

AIDSの検査・診断・治療

検査

血液を採取して抗体の有無を調べる検査を行います。ただし、感染してすぐの検査では正確な診断ができません。感染してから抗体ができるためにはある程度の日数がかかるからです。また抗体ができる期間には個人差があり、早ければ4週間程度でできますが、8週間以上かかることも珍しくありません。
そのため、確実に陰性であると判断するためには、心当たりがある性行為から3ヶ月以上経過後の検査が必要です。これは国のガイドラインでも推奨されています。

スクリーニング検査と確認検査

検査は感度が高ければ陽性の方を見逃す可能性が少なくなるため、HIV検査は感度の高いスクリーニング検査を行っています。このスクリーニング検査で陽性になった場合には、さらに詳しい確認検査を行い、そちらでも陽性の結果が出たら感染していることが確定し、HIV感染と診断されます。
なお、可能性のある性行為から3ヶ月以内に受けたスクリーニング検査で陰性だった場合、感染している可能性がゼロではないため、3ヶ月後以降に再検査を受ける必要があります。

HIV検査を受けるには

保健所では、無料かつ匿名で感染検査を受けることができます。自治体によって、予約が必要なケース、日時・場所などが限られている場合もあります。
泌尿器科・産婦人科・性感染症クリニックなどの医療機関やエイズ治療拠点病院などでも検査が受けられます。種類や費用は医療機関によって異なりますが、診療時間であれば日時にそれほど制約なく受けることができます。また感染していた場合もスムーズに適切な治療が受けられるようにできます。

献血は厳禁

献血された血液はさまざまな検査を受けますが、たとえHIVに感染していた場合も献血した方へは報告されません。HIV感染の有無を調べるために献血するのは無意味ですし、万が一感染していた場合は採血をする方や検査をする方などに無用のリスクを押し付けることになります。感染の可能性が少しでもある場合には、絶対に献血をしないでください。

なお、感染がわかっても名前や住所などの個人情報が国や自治体に報告されることはありませんし、医療従事者には厳しい守秘義務が法律によって課せられています。また、さまざまな助成制度で費用負担を軽減できます。

HIV治療について

HIV治療について治療方法が進歩して、健康回復と維持ができるようになってきています。そのためにも、早期発見と適切な治療が重要です。日本では、HIV感染症・AIDSの治療を全国382施設の「エイズ治療拠点病院」で受けることができるようになっています。
*当院ではHIV感染の確認検査で陽性であった場合に、エイズ専門の医療機関にご紹介させていただいております。

AIDSの検査・治療費用

病名 検査費 治療費
HIV* 血液検査
抗原抗体¥3,300
HIV-1/2抗体確認検査(旧ウェスタンブロット法)¥5,500

RNA(NAT)¥11,000
エイズ拠点病院にご紹介

表示価格は全て税抜きです。
治療に際して、上記の他に処方料¥220、整腸剤・制吐剤などにそれぞれ¥110がかかります。
*即日検査は1項目当たり追加¥2,200で実施可能です。

診療料金
初診料 ¥1,650
再診料 ¥1,100
処方料 ¥220

HIVの予防

日本での感染はほとんどが性行為を原因としています。セックス・アナルセックス・オーラルセックスと、あらゆる性行為で感染する可能性があります。コンドームを正しいタイミングで正しくつけることで、感染のリスクを低くできます。どんなセックスであっても最初から最後まで、しっかりコンドームをつけるようにしましょう。
なお母子感染は、予防治療薬の服薬・帝王切開による出産・母乳を避けて人口授乳することなどをしっかり行うことで感染を1%以下にできるとされています。

一番上に戻る
TwitterTwitterMeDaCa WEB予約WEB予約