マイコプラズマ・ウレアプラズマとは
マイコプラズマ・ウレアプラズマは性感染症のひとつで、セックス・オーラルセックス・アナルセックスなどの性行為で感染します。感染する場所は、男性はのどや尿道、女性はのどや膣になります。
日本では、2012年から検査が可能になりました。検査では2種類のマイコプラズマ(名称はM.ホミニス、M.ジェニタリウムです)、2種類のウレアプラズマ(U.パルバム、U.ウレアリティカムです)を調べます。知名度が低くあまり知られていないマイコプラズマ・ウレアプラズマですが、クラミジアや淋病と同じくらいの確率で感染が認められています。
マイコプラズマ肺炎は名前が似ていますが、別の原因菌によるものです。マイコプラズマ肺炎は、くしゃみや咳などを介して感染する飛沫感染ですが、性病のマイコプラズマの場合、感染経路は性行為となります。キスだけでも感染する恐れがあり注意が必要です。
症状
性器の症状
男性にみられる症状
- 性器のかゆみ
- 排尿痛
- 尿道の違和感
- 性器から膿が出る
- 無症状
男性は、クラミジアや淋病によく似た症状が現れます。症状だけで淋病やクラミジアの検査だけ行って陰性だったが実はマイコプラズマ・ウレアプラズマであったというケースも少なくありません。
症状を放置していると、炎症や不妊などの原因になります。症状が治まった後も、感染が続いていることもあるので治っていることを調べることも重要です。
女性にみられる症状
- おりものが増える
- 性器の異臭
- 無症状
女性の場合、繰り返す細菌性膣症の原因となっていたり、一方では違和感や自覚症状が乏しい場合もあります。炎症が起こり放置したままだと、不妊の原因にもつながります。
のどの症状
- のどの違和感
- のどがイガイガした感じがする
- 咳がでやすい
- 無症状
男女ともにのどの症状は同じです。クラミジアや淋病と似たのどの症状が現れます。自覚症状がないこともあります。キスやオーラルセックスなど口の接触で感染することがあるので注意が必要です。
検査
男性の場合
- 尿検査
- うがいの検査
女性の場合
- 膣分泌物検査
- うがいの検査
感染してから数時間経過していれば、検査は可能です。女性の場合、生理の間は検査ができませんので生理が終わってから受診しましょう。
尿検査
男性が行う検査です。結果は7-14日後となります。
膣分泌物検査
女性が行う検査です。結果は7-14日後となります。
のどの検査(うがい液の採取)
男性・女性共通の検査です。結果は4,5日後となります。
具体的な検体採取の方法は以下となります。
治療方法
治療は抗生剤の服用となります。
マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査・治療費用
病名 | 検査費 | 治療費 |
---|---|---|
マイコプラズマ ウレアプラズマ |
咽頭マイコプラズマ・ウレアプラズマセット¥6,600 |
飲み薬 ¥5,390-¥7,700 |
表示価格は全て税抜きです。
治療に際して、上記の他に処方料¥220、整腸剤・制吐剤などにそれぞれ¥110がかかります。
診療料金
初診料 | ¥1,650 |
---|---|
再診料 | ¥1,100 |
処方料 | ¥220 |
予防
コンドームを正しく着用することで、性行為による感染を大幅に防ぐことが可能です。不特定多数の方との性行為も感染リスクを高めるため、避けることが大切です。
パートナーの感染がわかった場合、特に自覚症状がなくても感染を広げないために検査を受けましょう。感染拡大を防ぐためにも早期発見・治療が重要です。
よくある質問
感染経路は?
性行為によって感染します。キスだけでも感染のリスクがあるので注意が必要です
検査は保険が適用されますか?
検査は自費となります。
治療しないとどうなりますか?
治療をせずに放置していると進行して炎症や不妊の原因につながります。マイコプラズマ・ウレアプラズマは、自覚症状がない場合もあるので知らないうちに人に感染させていたり、病気が進行している場合もあります。
マイコプラズマ肺炎とは違う病気ですか?
マイコプラズマ肺炎とは違う原因菌です。マイコプラズマ肺炎は、飛沫によって感染しますが、マイコプラズマは飛沫感染ではなく性行為によって感染します。
マイコプラズマやウレアプラズマは常在菌ですか?
厳密に「常在菌」なのか、「病原菌」なのかという問題は、医師の間でも議論が分かれる事があります。しかし、「常在菌」として軽んじてしまうと痛い目に合う事がしばしばあります。我々のクリニックではクラミジアと同等の「病原性」、「不妊原因」と捉えて早期発見、早期治療を心がけています。
治りにくいですか?
マイコプラズマやウレアプラズマは淋菌やクラミジアと同様に、1回の抗生剤投与で100%完治を保証できるわけではありません。その理由は、耐性菌の問題があるためです。マイコプラズマやウレアプラズマに効果的な抗生剤はマクロライド系、ニューキノロン系、テトラサイクリン系である事がわかっていますが、実際にどの抗生剤が有効であるかは、治療を行ってみなければわかりません。当院では5種類の抗生剤をご用意しております。