慢性尿道炎症状
(慢性前立腺炎)
その尿道炎症状、諦めていませんか?
慢性尿道炎症状(慢性前立腺炎)とは?
尿道がムズムズしたり、排尿後の違和感や安静時の違和感など尿道炎症状があり、性感染症が疑われた際に、尿検査で何も菌が出ない、または炎症を示唆する白血球の上昇を認めない患者様がしばしばいらっしゃいます。
ひとつは新しい性感染症であるマイコプラズマ・ウレアプラズマに感染している可能性がありますが、それすら出ない事もあります。
その場合に、慢性前立腺炎の診断で前立腺のお薬を飲むと症状が軽快する事があります。それぞれの薬の特徴を以下に記します。
原因とは?
原因については、①細菌感染、②前立腺への尿の逆流と炎症、③神経調節の異常、④前立腺の肥大などが考えられている。
①細菌感染 性病の検査が必須であり、菌に対する抗生剤が処方されます。
②前立腺への尿の逆流と炎症 お薬1で改善する
③神経調節の異常 お薬2で改善する
④前立腺の肥大 お薬3で改善する
治療薬
お薬に関しては3種類のご用意があり、医師と相談し、まずは10日間の処方がなされます。効果がある場合には医師と相談し、長期にお薬を処方してもらう事ができます。
お薬1
菌はいなくても尿道や前立腺に炎症があり、症状を来していると考えられる場合に用いられるお薬です。
効果:前立腺の分泌機能を回復させ、間質周囲への炎症性細胞の浸潤を抑制する。
成績:慢性前立腺炎63.8%(190/298)で、排尿困難、残尿感、排尿痛等の自覚症状及び他覚所見に改善が認められた。
1日量 | 252㎎ |
---|---|
用法用量 | 1日2回 1回2錠 |
10日分 | ¥5,500 |
30日分 | ¥11,000 |
60日分 | ¥22,000 |
90日分 | ¥33,000 |
お薬2
神経が知覚過敏になっていて、尿道炎症状が慢性化する事があります。
効能:神経を変調させる働きがあり、尿道違和感、尿道痛などの症状が治まる。
1日量 | 20㎎ | 40㎎ | 60㎎ |
---|---|---|---|
用法用量 | 1日1回 1回1錠 |
1日1回 |
1日1回 |
10日分 | ¥4,400 | ¥7,700 | ¥8,800 |
30日分 | ¥11,000 | ¥13,200 | ¥14,300 |
60日分 | ¥22,000 | ¥26,400 | ¥28,600 |
90日分 | ¥33,000 | ¥39,600 | ¥42,900 |
お薬3
中年の男性は徐々に前立腺が肥大し、それに伴って尿道炎症状が悪化してしまう事があります。
効果:膀胱・尿道の血流改善、膀胱出口部閉塞改善
1日量 |
5㎎ |
---|---|
用法用量 | 1日2回 1回1錠 |
10日分 | ¥4,400 |
30日分 | ¥11,000 |
60日分 | ¥22,000 |
90日分 | ¥33,000 |
これらのお薬を試していく事で不快な尿道炎症状が改善する方向に向くと日々の生活がとても生きやすくなります。心配な方はぜひご相談くださいませ。
診療の流れ
詳細な問診
↓
徹底的な性感染症の尿検査
↓
患者様に合った薬物療法
ED(Erectile Dysfunction)
EDは、勃起不全・勃起障害のことです。勃起しない状態、勃起まで時間がかかる、勃起が保てない、勃起した際の硬さが不十分など、満足できる勃起ができない状態を幅広く含みます。
ED薬については当院のYou Tubeチャンネルである、ぽいぽんchこと性感染症内科医ノリの動画でもご説明がございます。ご興味のある方はご参照ください。
『なぁたむが約の説明するよ』
『ED薬動画撮影後なぁたむ語る。聞き役ぽいぽん』
病気の症状として現れている可能性も
年齢のせいだとあきらめてしまうケースがありますが、疾患の症状として現れている場合があります。治療が必要な病気の発見のためにも受診は重要です。
治療による回復が見込めます
自信の回復や気持ちの余裕を持つために、パートナーとの良好な関係を保つために、治療による回復は役立ちます。
早期のご相談が効果的
回復しやすいため、早期のご相談が特に有効です。
EDを起こす原因
血管や神経の障害、精神的なストレス、服用している薬という3種類の原因によるものが多くなっています。複数の原因によって発症しているケースもあります。
器質性ED
動脈硬化などによる血管の障害や、神経障害など、器質的な問題によって起こっているEDです。
高血圧・糖尿病・脂質異常症などで血管への負担が続くと動脈硬化を起こします。動脈硬化により陰茎海綿体への血流が減少してEDを発症することがあります。
また、勃起に関係する神経が障害を受けてEDを発症することもあります。この場合の主な原因は、骨盤内手術による損傷や、糖尿病などによる末梢神経障害があります。
糖尿病は動脈硬化や神経障害を起こしやすいため、ED発症に大きく関係しているとされています。
心因性ED
ストレスやプレッシャーが原因になって起こっています。たとえば、勃起がうまくできなかったことが1回あって、それがストレスになって発症することがあります。
薬剤性ED
中枢神経に作用する薬など、特定の薬剤によってEDを発症することがあります。向精神薬などはEDを起こしやすいとされています。
EDの治療薬
日本は、厚生労働省から認可を受けているED治療薬が3種類あります。性交可能な状態に導くための薬で、バイアグラ、レビトラ、シアリスがあり、当院では手ごろの価格で患者様の経済的負担を軽減するため、それぞれジェネリック薬品のご用意がございます。
それぞれの薬剤は、効果の現れ方や感触、持続時間、食事と服用の関係などに違いがあります。好みやライフスタイル、体質などに合わせてセレクトできるようわかりやすくご説明しています。また、それぞれ1度試して状況などに合わせてチョイスすることも、より充実した時間を過ごすために役立ちます。
ご説明では、服用の注意点や副作用などについてもしっかりお伝えしていますので、気になることがあれば遠慮せずになんでもご質問ください。
なお、薬剤は院内処方でお渡ししています。
治療費用
*当院ではバイアグラ、レビトラ、シアリスなどの先発品はございません。全てジェネリックをご用意しています。
*こちらは全て国内の承認医薬品でございます。
*当院では1錠からの処方は致してございません。恐れ入りますが、下記料金表をご確認の上、ご来院いただきますようお願い致します。
ED治療薬 | 費用 |
---|---|
シルデナフィル25mg | ¥3,300/5錠 |
シルデナフィル50mg | ¥5,500/5錠 |
バルデナフィル10mg | ¥8,800/5錠 |
バルデナフィル20mg | ¥9,900/5錠 |
タダラフィル10mg | ¥7,700/5錠 |
タダラフィル20mg | ¥8,800/5錠 |
タダラフィル5mg | ¥8,800/20錠 |
※診察料(初診・再診料・初診料)は別途かかります。
ED薬の副作用
ほてり、頭痛、消化不良、はき気、鼻づまり、動悸などの副作用が報告されております。このような症状が出た場合はすぐに担当医師へご相談ください。
*ED薬で改善が認められない場合は下記、LOH症候群の治療をお勧めします。
男性更年期障害
(LOH症候群)
*以下、テストステロン補充療法は50歳以上の男性または閉経後の女性が対象です。
-
こんな症状で悩まれていませんか?
疲れやすい、体がだるい
意欲がわかない、いらいらする
静的能力が落ちた気がする
これらはテストステロンの低下が原因となっているかもしれません。
テストステロンの低下による更年期症状をLOH症候群と言います。 -
男性更年期障害とは
女性の更年期障害は良く知られていますが、男性でも加齢に伴って、50歳ころからホルモンの分泌低下、身体機能の低下などにより更年期障害が起こります。
加齢に伴い、ホルモンレベルの低下、精神・身体機能の低下、外部刺激・ストレスに対する脆弱化を伴い、下記のような身体症状、精神症状、性機能症状の悪化を招くのです。 -
テストステロン低下に伴う兆候、症状
- 1.性欲と勃起能の低下(ED薬で改善しない)、夜間睡眠時勃起の減少
- 2.知的活動、認知力、見当識低下および疲労感、抑うつ、短期などに伴う気分変調
- 3.睡眠障害
- 4.筋肉量と筋力低下に夜除脂肪体重の減少
- 5.内臓脂肪の増加
- 6.体毛と皮膚の変化
- 7.骨減少症と骨粗鬆粗油に伴う骨塩量の低下と骨折のリスク増加
-
テストステロンとメタボリック因子の関連性
- テストステロン低下により、糖代謝異常、インスリン抵抗性上昇、脂質代謝異常、高血圧、心疾患、動脈硬化、肥満、BMI増加などを来し、メタボリックシンドロームを誘発すると言われています。
治療の重要性
テストステロンは全身の多くの臓器に多様な作用をしているため、LOH症候群の治療はとても大切です。意欲、性欲、安定した睡眠、筋肉量の維持等の改善ばかりでなく、メタボリックシンドローム、認知症、骨粗しょう症などの観点からもしっかりと治療していく事がとても大切であると考えられています。
診断法とは
-
診断は血液検査(¥9,900)で行います。血液検査はなるべく、朝10-11時まで(空腹時)に計測します。
【診断基準】
-
総テストステロン値(TT):250ng/dL以下
または
遊離テストステロン値(FT):7.5pg/mL以下*測定値に関わらず臨床症状と合わせて総合的に判断する。
他、当院では、本治療に関わる下記の項目も検査を行います。
-
卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、プロラクチン、甲状腺機能、PSA
-
治療法とは
- テストステロンの補充は一般に、筋肉注射、飲み薬、クリームの3種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。
ホルモン補充による治療方法は大きく分けて3つあります。1,テストステロン補充療法(エナルモン250㎎、筋肉注射)、2抗エストロゲン薬(クロミッド®)の内服療法、3,男性ホルモンクリーム剤(グローミン®)の塗布です。
エナルモン® | クロミッド® | グローミン® |
---|---|---|
≪用法用量≫ |
≪用法用量≫ |
≪用法用量≫ 軟膏 男性:1日2回 1回2㎝陰嚢、顎下、腹部に塗布する。 女性:1日1回 1回0.3㎝手に取り、粘膜以外の外陰部などに塗布する。 |
≪料金≫ |
≪料金≫ |
≪料金≫ 1本11,000円 |
≪メリット≫ |
≪メリット≫ |
≪メリット≫ ・生理学的範囲内で安定した血中濃度を得られる。 ・有害事象が少ない。 ・塗り薬なので注射より簡単。 |
≪デメリット≫ |
≪デメリット≫ ・注射ほどのテストステロン上昇効果は望めない |
≪デメリット≫ ・注射ほどの即効性がない ・効果がマイルド ・毎日の塗布が面倒 |
*2024年05月現在、エナルモンは供給不良です。注射をご希望の方は随時お問合せ願います。
1,テストステロン補充療法
適応:50歳以上で、LOH症状および兆候を有する男性が対象となります。
注意:
①精巣が委縮するため、子供を望む方は治療ができません。
②前立腺がん、男性乳がんの方は治療ができません。
③多血症 → 定期的な採血が必要
④その他の有害事象として、睡眠時無呼吸症候群、肝機能障害、女性化乳房、皮膚障害、前立腺がん
2,抗エストロゲン薬
適応:子供を望む方で、テストステロン血中濃度を上げたい方が対象となります。
注意:前立腺がん、男性乳がんの方は治療ができません。
3,男性ホルモンクリーム剤
適応:子供を望む方で、テストステロン血中濃度を上げたい方が対象となります。
効果:男性ホルモン分泌低下に夜勃起力減退、早漏、陰萎、性欲欠乏、性感減退の改善。
注意:前立腺がん、男性乳がんの方は治療ができません。
包茎手術、尖圭コンジローマ手術
包茎手術について
日本人の8割は包茎であると言われています。仮性包茎の状態で機能的な障害(排尿、射精の障害)が無ければ、必ずしも手術は必要ありません。しかし、このページをご覧になられている方は、以下に述べられているような何らかのトラブルを抱えていらっしゃると推察されます。
包茎の種類と対策について
包茎は3種類に分類されます。
包茎の種類と対策について
- 真性包茎(しんせいほうけい):おしっこの穴がピンホールのように小さく、皮が全く剥けず、亀頭が露出しない状態の事を言います。完治には手術が必要です。
- 嵌頓包茎(かんとんほうけい):陰茎の首の所が締め付けられていて、勃起時に危険を伴います。新たなる合併症を引き起こさないように、なるべく早めの手術が必要です。
- 仮性包茎(かせいほうけい):機能的に問題となる事は少なく、整容上・衛生上気になる方は、しっかりと作戦を立てて慌てないで手術に向かって行けば良いです。
包茎手術のメリットとは
包茎の手術により得られるメリットは非常に多く下記が挙げられます。
包茎手術のメリット
- 見た目がきれい(お付き合いする年齢になり、異性に見られたり、介護を受ける年齢になり、きれいにしておきたいという需要は非常に高いです)
- 衛生的(雑菌が繁殖すると嫌なにおいの原因にもなります)
- 機能面の改善・改良(包茎手術後に早漏が治ったという人等がいます)
包茎のお悩み
お悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。
当院で包茎治療をされる方の悩み一覧
- 入院や介護で見られてしまう時に恥ずかしい。
- 短小で見た目にコンプレックスがある。
- 亀頭炎によくなる。
- 一度かかった尖圭コンジローマがなかなか治らない。
- 性交時に亀頭や包皮が痛む、切れやすい。
- 毛が包皮に巻き込まれて痛む。
- 性行為でパワーアップしたい。
- 真性、嵌頓の為。
包茎と性感染症
我々は日々多くの性感染症患者様を診療しており、包茎が原因で陰茎包皮炎、亀頭炎、尖圭コンジローマ、性器ヘルペスなどを来たしてしまう症例を大変多く診てきました。包茎に限らず、ある程度の温度、湿度のある皮膚の重なった環境というのは病原体の温床となりやすい事が多いと考えられています。女性であれば膣前庭部や小陰唇と大陰唇の間もそのような環境です。そのような環境を取り払う事で、自身が性感染症に罹りにくい性器を、そして他者に移さない性器を手に入れる事がとても大切であると考えています。
実際性感染症診断・治療ガイドライン2020においても、尖圭コンジローマや性器カンジダの項目に原因の一つとして記載がございます。
当院の包茎手術の特徴
当院の包茎手術の特徴は以下です。
当院の包茎手術の特徴
- 自由診療なので、誰にもバレません。
- 安全に、きれいな仕上がりを目指します。
- 正当な治療をご提案します。
- 強引な勧誘は致しません。
- 明朗会計です。
- 手術はすべて院長先生が執刀します。
手術の流れと料金について
手術の流れは以下の通りです。
手術の流れ
- 術前外来:最初の診察で患部を診て、デザインを考え、手術日を決めます。
- 手術当日:麻酔をします。
- → 手術が始まります。
- → 術後、痛み止めを服用いただきます。
- → 術後の注意点を説明して、お会計を終えます。
- → 1時間~1時間半程度ですべてが終わります。
- このうち、実際の手術時間は正味20-30分程度です。
料金は以下の通りです。
メニュー | 費用 |
---|---|
基本料金(当日の処置、医療物資、処方、痛み止め、術後抗生物質が含まれます) |
¥198,000 ¥154,000 ¥99,000 |
尖圭コンジローマ、伝染性軟属腫(水いぼ)などの治療(医師が診察し、内科的治療をお勧めする場合もございます。まずはご相談ください) 【50%割引】モニター価格 |
¥88,000 ¥44,000 |
治療のご相談料 |
¥4,400 |
*モニター患者様には、体験談のインタビュー、術中、手術前後の撮影などをお願いしております。
*お支払方法は現金またはカード(1活払い)となります。
*再手術が必要と判断された場合には最初に受けられた手術の半額でご案内する事があります。
*術後の診察には内科的診察料がかかります。(再診料¥1,100、処方料¥220、追加抗生物質¥5,000-¥8,000、軟膏¥1,320)
“まずはご相談だけでもいかがですか”
私の包茎手術体験談
30歳代 男性 モニター患者様
体験記
- 私は仮性包茎の状態だったので、包皮がかぶるのが衛生的に気になっていました。これまで整容面でのコンプレックスは特になかったのですが、先日性病にかかって受診した時にショックを受けました。できる限りリスクを減らしたいと思い、今回包茎手術を受ける決意をしました。
- 手術への期待は、まずきちんと包皮がなくなる事と、できれば整容面でもきれいに見える事を望みました。手術1週間前にノリ先生から手術の説明と、しおりを頂き、早く手術が受けたいと思うようになりました。しかし、当日になると少し怖くなり「行きたくない」と思いながらクリニックに向かいました。
- 手術当日はノリ先生ら手術のチームがスムーズに案内してくれて安心できました。麻酔が効いてからは全く痛みはありませんでしたが、帰ってから麻酔が切れてきて痛くなってきました。頂いていたボルタレン座薬とロキソプロフェンで対応し、ぐっすり眠れました。翌日からは痛みは全くありませんでした。
- それから1週間は、たまにジンジンする程度の鈍い痛みがありました。最初、染み出しが2,3日ありました。ガーゼの癒着が剥がれる時に出てしまうので、絆創膏を工夫しました。ガーゼに少しだけ点状の染み出しがある感じです。だらだらと出る事はありませんでした。頂いていた抗生物質をしっかりと飲んで対応しました。術直後の患部を見て、実際に包皮がなくなっていると満足しました。
剣木院長追記
- 患者様は1週間後に拝見した時にはまだ浸出液が出ていたので、1週間分の抗生剤を追加しました。3週間後に抜糸、4週間後には完全に傷はきれいに治っていました
私のコンジローマ手術体験談
40歳代 男性 モニター患者様
体験記
- 私はアトピー持ちで免疫を抑える注射を使用していました。コンジローマになったのは銀座ヒカリクリニックを知る4か月ほど前で、その時の私はベセルナクリームを塗っても全然効かず、かなりの焦りがありました。
- You Tubeのノリ先生に初めて診察していただいた時に言われたのは、「アトピーのお薬がコンジローマに対する自分の免疫を阻害している可能性がある」という事でした。アトピーの薬と関係しているなんて大変驚きました。
- ノリ先生の液体窒素、ベセルナ、ヨクイニンの治療が始まりましたが、全く効果が表れませんでした。皮膚科のかかりつけの先生は女性でしたが、私は勇気をもってコンジローマのお話をしました。しかし、「コンジローマと薬とは関係ない」の一言でした。それをノリ先生に伝えると「医師なら患部を見ればわかるから見せてみたらどうか。それでもわからない場合は私が手紙を書きます」とまで言っていただけ、勇気をもって患部を見せてみると「直ちに注射を中止しましょう」となりました。それからは、治療はどんどんと効果を示していきました。それでもイボがまだかなり大きかったのでノリ先生のご提案で手術をする運びとなりました。
- 手術に対して最も求めていたのは傷痕がどうなるかと再発の問題です。それでも手術前には先が見えないような不安感を感じていました。手術前の先生の丁寧な手術のご説明を頂き、早く良くなりたいという気持ちが強くなり、気づけば不安よりも期待が勝っていました。
- 手術は、思ったより少し長かったので終わって良かったと思いました。直後は薄皮がむけている所や、手術の影響によって潰瘍になっている所があり、少し不安でした。今、4週間が経過しましたが、傷あとはもうわずかです。今の所再発はなく、手術してよかったです。私は、ノリ先生に不安をぶつけることができて助かりました。
剣木院長追記
- 患者様は勇気をもってアトピーの薬を中断し、手術を受けて下さりました。良かったです。
人気コラム
1位.【特集/女性必見】 イカ臭い原因はコレだった!? 彼氏に心配される性病の症状第一位は悪臭!?|専門医監修|東京・性病検査|銀座ヒカリクリニック
2位.【悩んでいる人多い!】ペニスがかゆい、白いカスが出る!亀頭包皮炎の対処法
3位.【これで全て網羅!!】性病の種類をはじめからていねいに専門医が解説します。
性病予防コラム
【最新論文解釈あり】ドキシペップとは|淋菌、クラミジア、梅毒の予防薬
今知りたいコラム
いろいろあったけど結局、子宮頸がんワクチンは安全なの?
記事監修
院長 剣木憲文(けんのき のりふみ)
医師、医学博士
日本性感染症学会認定医
銀座ヒカリクリニック院長
-
メディア(取材)
銀座ヒカリクリニック
アクセス:有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩1分
本日の診療予約:03-6879-9875(急患受け入れも可)
*混雑時には、お電話に出られない場合があります。お手数ですが、数分後におかけ直しください。
明日以降のご予約:Web予約
混雑状況:X、混雑予報:インスタグラム
オンライン診療:Curon、LINEドクター
お得なクーポン:LINE公式アカウント
症例:写真、解説