細菌性膣症

細菌性膣症とは

狭い意味での性感染症ではありませんが、主な症状が淋菌・クラミジア・マイコプラズマ・ウレアプラズマ・トリコモナス・カンジダなどによる性感染症と似ています(性感染症関連疾患と呼ばれています)。そのため、検査してみると細菌性膣症だということがわかるケースがあります。また、他の病原体とともに混合感染している方も散見されます。

常在菌の異常増殖によって起こります

疲れや睡眠不足などで免疫力が低下したり、洗浄のし過ぎで膣の自浄作用が弱くなったりすると、大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌といった健康な時であれば問題のない細菌が異常に増殖して発症します。また、性行為の中ではクンニリングスや指入れなどがリスクとなります。

同じ症状の性感染症ではないか確かめる必要があります

細菌性膣症も悪化して重篤化することがありますし、同じ症状の性感染症も多くあります。それを確かめるためにも受診と検査、治療が必要です。細菌性膣症は自然治癒するケースもありますが、その場合も受診により早期に改善できます。
お忙しい方はぜひオンライン診療をご活用願います。

発症の原因

他人から感染する場合は指入れやクンニリングスがリスクとなります。一方、自己感染によって発症する場合もともと皮膚や体内に存在する細菌が異常に増殖して発症します。健康な時であれば問題を起こすことがない大腸菌やブドウ球菌、連鎖球菌などによって起こり、複数の細菌によって発症している場合もあります。

細菌性膣症の症状

おりものの増加や外陰部のかゆみが主な症状です。おりものは白や黄色っぽいものが多く、悪臭がともなうこともあります。また、外陰部の熱感、赤み、かぶれを起こすこともあります。ほとんど症状を起こさないこともあります。こうした症状は性感染症と区別がつかないため、早期の受診をおすすめします。

細菌性膣症の検査・診断・治療・副作用

検査は膣から分泌物を採取して一般細菌検査を行います。検査結果は1-2日でわかります。

細菌性膣症の治療について

膣洗浄および膣に挿入する膣錠を5~7日間用いた治療を行います。炎症が拡がっている場合には内服薬や塗り薬を処方することもあります。

治療の流れと注意するポイント

治療中は石けんなどで洗うのを控えて、低めの温度のお湯で優しく洗いましょう。また、ビデなどの使用は膣錠の効果がなくなってしまうため避けてください。

治りにくい場合は洗浄、膣錠、他の性感染症の検査などが必要です。Webでのご予約をお願い致します。

細菌性膣症の治療の副作用について

舌苔、食欲不振、胃腸障害、悪心・吐き気などが報告されております。このような症状が出た場合はすぐに担当医師へご相談ください。

動画でわかる、細菌性膣症

細菌性膣症について、もう少し詳しく知りたい! という患者様へ
当院の院長先生が作成された動画をご参考にしてください。

細菌性膣症の検査・治療費用

病名 検査費 治療費
細菌性膣症
(一般細菌/雑菌)
¥3,300 クリーム ¥1,320
膣 6錠 ¥1,980

表示価格は全て税抜きです。
治療に際して、上記の他に処方料¥220、整腸剤・制吐剤などにそれぞれ¥110がかかります。

診療料金
初診料 ¥1,650
再診料 ¥1,100
処方料 ¥220

細菌性膣症の予防

清潔を保つことは予防にも重要ですが、洗浄のし過ぎも膣内の環境を乱してしまい感染リスクを上げてしまいますので、注意しましょう。

一番上に戻る
TwitterTwitterMeDaCa WEB予約WEB予約